電池管4球スーパー・ポータブルラジオ |
「ポータブル・ラジオのペー
ジ」
で紹介されている中波帯が受信できる4球スーパーラジオのキットを購入し、組み立てました。左の写真が完成後の外観ですが、縦横15センチ四方、奥行き7センチほどの小さな軟質プラスチックの物入れケースにきれいに収まるようになっています。 電源は、ヒーター用A電池が単一型乾電池1本(1.5V)、B電池が006P乾電池(9V)を8本直列にして72Vとしています。アンテナコイルに長さ 15センチほどのフェライトバー・アンテナを使っていますので、外部アンテナなしで十分な感度が得られ、乾電池の電源と相まって、まさにポータブルラジオとして実用になります。 |
|
完成してほぼ5ヶ月が経過し、この間におそらく累計30時間以上は使用していると思いますが、現時点で通電中のA電圧は1.2V以上、B電圧は60V以上あります。「ポータブル・ラジオのページ」によりますと、A電圧は1V程度、B電圧は35V程度に下がるまで十分使えるとのことですので、まだまだ電池交換なしで行けそうです。 左の写真がケースのふたを開けたところです。スピーカをふたの裏側に取り付け、その他の部品はほとんどがケース本体側に収まります。左下の写真もあわせてご覧いただくと、ケース本体の上半分にほとんどの部品が配置され、下半分は電池スペースになっているのがお解りいただけるかと思います。 |
|
ケース右側にある2つの操作つまみのうち、上はバリコンの同調つまみ、下はボリューム兼電源スイッチです。使用している真空管は写真右側から、局部発振・周波数変換の直熱7極管1R5、中間周波増幅の直熱5極管1T4、検波・低周波増幅の直熱2極・5極複合管1U5、電力増幅の直熱5極管3S4の4本です。電源が電池で整流管が不要ですから、機能的には普通の5球スーパーと同等です。 ケース上半分をさらに拡大して下の写真を撮りました。多くの部品が1枚のアルミ板に取り付けられています。真空管の後方に中間周波トランスが2本、さらにその奥の横長の黒い棒がアンテナコイル(バーアンテナ)です。左側の2本の真空管に隠れて見にくいのですが、アンテナコイルの下に小さな出力トランスもあります。バリコンからアルミ板を挟んで下、ボリュームのすぐ上にあるのが発振コイルです。 |
|
「真空管ラジオ・アンプ」へ戻る |
次へ(ポータブル5球スーパー) |